第37回 ろうきん杯学童軟式野球大阪府選手権大会 第58回大阪府少年軟式野球大会 兼「第49回近畿少年軟式野球大会 大阪府予選大会」 |
||
---|---|---|
実施要項 | ||
組み合わせ表 | ||
主催 | (一財)大阪府軟式野球連盟・大阪府少年軟式野球協会 | |
後援 | 大阪府・大阪府教育委員会・大阪市・大阪市教育委員会・ (公財)大阪スポーツ協会・スポーツニッポン新聞社 |
|
協賛 | 近畿労働金庫・(株)共同写真企画 | |
期日 | 令和7年7月19日(土)~8月16日(土)の土曜日・日曜日・祝日 ※予備日含む | |
会場 | 泉南市サザンスタジアム・住之江公園野球場・関西トランスウェイスポーツスタジアム ほか | |
参加資格 | 令和7年度「大阪府少年軟式野球協会」に登録された学童部支部代表チームとする 但し、チームの代表者・監督は20歳以上の成人(男女は問わない)で、次の年齢による 選手で編成されたチーム及び昨年の優勝・準優勝チーム(学童部)〇通常の小学生年齢層の男女 |
|
参加申込 | 支部代表に決定したチームは、参加申込書に所属支部長の承認印をとって下記期日迄に申し込みを完了する事。申し込みのしていないチームは本大会に参加できない。 |
|
規則 | 2025年度版公認野球規則書及び全軟連競技者必携並びに協会の大会に関する取り決めによる。 ※全軟連規定により投手の投球制限は1日70球以内とする。 試合は6回戦とし、1時間25分を過ぎて新しいイニングに入らない。(時間制限を採用) ※注:監督会議(抽選会)には、必ず公認野球規則書と競技者必携を持参する事。 |
|
試合球 | 全日本軟式野球連盟公認球 マルエスボール(J号) 試合球は主催者が提供する。 |
|
監督会議 (抽選会) |
下記により監督会議(抽選会)を行う。 会議には必ず監督又は監督代行1名のみに限り、必ずユニフォーム着用の上、出席する事 (注:選手は絶対に来させない) 但し、監督が出席出来ない時は申込書と一緒に本協会に代理人届を提出する事(用紙は支部に送付済) ①日時 令和7年7月5日(土)午後3時00分(受付:午後2時~) ②会場 大阪市立中央会館1F「大ホール」 〒542-0082 大阪市中央区島之内2-12-31 TEL:06-6211-0630 ※〈注〉監督会議場には「駐車場」がありません。公共交通機関を利用して下さい。 |
|
物品返還 | 監督会議(抽選会)時に前回大会の「優勝」「準優勝」チームは返還物を必ず持参する事。 前年度「優 勝」=美原グリーンジャガーズ 前年度「準優勝」=美原ライオンズ |
|
参加費 | 参加チームは、13,000円の参加費を監督会議(抽選会)前の7月1日(火)までに下記の口座に振り込みを完了する事。。※振込手数料は貴チームでご負担願います。 ※注意①:振込人名義はチーム名で必ず入力して下さい。 ※注意②:領収証は監督会議(抽選会)の受付時にお渡しします。 【振込先】 三菱UFJ銀行/難波支店 普通預金口座「0432166」 口座名義「三澤 統治(ミサワ トウジ)」 |
|
開会式 | 開催します。☆開会式には「プラカード」を必ず持参する事 ①日時 令和7年7月19日(土)午後5時00分(受付:午後4時00分~) ②会場 泉南市サザンスタジアム(泉南市)《雨天の場合は中止》 ③集合 当日、午後4時30分までにユニフォーム着用の上、受付を済ませ所定の場所へ集合の事。 |
|
表彰 | ①優勝チーム 優勝旗・優勝杯・優勝楯・賞状・優勝メダル ②準優勝チーム 準優勝杯・準優勝楯・賞状・準優勝メダル |
|
その他 |
|
第36回 大阪シティ信用金庫杯 第45回大阪府春季少年軟式野球大会 兼「高円宮賜杯 第45回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント大阪府予選大会」 兼「阿波おどりカップ全国学童軟式野球大会2025大阪府予選大会」 兼「第30回高 野 山 旗 全 国 学 童 軟 式 野 球 大 会 大 阪 府 予 選 大 会 」 兼「筑後川旗第 42 回 西 日 本 学 童 軟 式 野 球 大 会 大 阪 府 予 選 大 会 」 |
||
---|---|---|
実施要項 | ||
組み合わせ表 | ||
主催 | (一財)大阪府軟式野球連盟・大阪府少年軟式野球協会 | |
後援 | 大阪府・大阪市・公益財団法人大阪スポーツ協会・市町村教育委員会・スポーツニッポン新聞社 | |
協賛 | 大阪シティ信用金庫・日本マクドナルド(株)・(株)共同写真企画 | |
期日 | 令和7年4月13日(日)~5月24日(日)の土曜日・日曜日・祝日 ※予備日含む | |
会場 | 第5ブロック(堺/高石/和泉/岸和田/泉佐野/貝塚熊取/泉南/阪南)、住之江公園野球場ほか | |
参加資格 | 令和7年度「大阪府少年軟式野球協会」に登録された学童部支部代表チームとする 但し、チームの代表者・監督は20歳以上の成人(男女は問わない)で、次の年齢による選手で編成されたチーム及び前回大会の優勝・準優勝チーム(学童部)等。 学童部・・・通常の小学生年齢層の男女 |
|
参加申込 | 支部代表に決定したチームは、参加申込書に所属支部長の承認印をとって下記期日迄に 申し込みを完了する事。申し込みのしていないチームは本大会に参加できない。 ※注意 参加申込書の正しい記入が不備のチームが多々あります。正しい記入がなされていない場合は、受付致しませんのでくれぐれも間違いの無いように注意して下さい。 参加申込書はチーム責任者(又は支部事務局)が必ず締切日(厳守)迄にEメール(支部事務局ヨリ)又はFAX(後日、原本発送の事。)にて提出の事。 ①申込締切日 令和7年3月31日(月曜日)正午までに必着。《期日厳守!!》 注:期日以降の到着分は受付できません。 ②申込先 〒550-0002 大阪市西区江戸堀1丁目22-25 中澤佐伯記念野球会館内 「大阪府少年軟式野球協会」宛 TEL:06-6443-7401 |
|
規則 | 2024年度版公認野球規則書及び全軟連競技者必携並びに協会の大会に関する取り決めによる。 ※全軟連規定により投手の投球制限は1日70球以内とする。 試合は6回戦とし、1時間25分を過ぎて新しいイニングに入らない。(時間制限を採用) ※注:監督会議(抽選会)には、必ず公認野球規則書と競技者必携を持参する事。 |
|
試合球 | 学童部・・・全日本軟式野球連盟公認球ケンコーボール(J号)試合球は主催者が提供する。 | |
監督会議 (抽選会) |
下記により監督会議(抽選会)を行う。 会議(抽選会)には、ユニフォーム着用した監督(監督代行)の1名に限り、出席する事。 但し、監督が出席出来ない時は申込書と一緒に「代理人届」を提出の事(用紙は支部に送付済) ①日時 令和7年4月6日(日)午後3時[時間厳守!!](受付午後2時~開始まで) ②会場 河南町ぷくぷくドーム・ぷくホール 〒585-0011 大阪府南河内郡河南町大字寺田850 TEL:0721-93-8866 ※〈注〉監督会議時の「駐車場」は役員の指示、指定した所以外は駐車しない事 |
|
物品返還 | 監督会議(抽選会)時に前回大会の「優勝」「準優勝」チームは返還物を必ず持参する事。 |
|
参加費 | 参加チームは、13,000円の参加費を監督会議(抽選会)の受付で納める事。 | |
開会式 | 出場チームは全員参加する事「全軟連ロゴマーク入りのプラカードを必ず持参。」 ①日時 令和7年4月13日(日)午前9時00分(受付:午前8時00分~) ②会場 万博記念公園野球場(吹田市)《雨天の場合は中止》 ③集合 当日、午前8時30分までにユニフォーム着用の上、受付を済ませて所定の場所へ集合。 |
|
表彰 | ①優勝チーム 優勝旗・優勝杯(大阪シティ信用金庫杯)・学童のみ優勝杯(マクド杯)賞状・優勝メダル(20ヶ) ②準優勝チーム 準優勝楯・準優勝杯・賞状・準優勝メダル(20ヶ) ※優勝旗・優勝杯・準優勝楯・準優勝杯は持ち回りとする。 |
|
その他 |
|
第42回 スポニチ杯争奪大阪府学童二部軟式野球大会 兼 「佐藤薬品工業旗 第9回 近畿学童軟式野球四年生大会 大阪府予選大会」」 | ||
---|---|---|
実施要項 | ||
組み合わせ表 | ||
主催 | 一般財団法人大阪府軟式野球連盟・大阪府少年軟式野球協会 | |
後援 | 大阪府・大阪府教育委員会・大阪市・大阪市教育委員会・(公財)大阪スポーツ協会・市町村教育委員会・スポーツニッポン新聞社 | |
協力 | 株式会社共同写真企画 | |
期日 | 令和7年9月6日(土)~10月4日(土)の土曜日・日曜日・祝日 ※予備日含む | |
会場 | 第1ブロックグラウンド ほか (西淀川・東淀川・都島・此花・城東・平野・東大阪・港 ほか) |
|
参加資格 | 令和7年度「大阪府少年軟式野球協会学童部」に登録された学童部支部代表チームとする但し、チームの代表者・監督は20歳以上の成人(男女は問わない)で、次の年齢による選手で編成されたチーム及び昨年の優勝・準優勝チーム(学童二部) 学童二部とし、令和7年4月2日現在=通常小学校年齢で4年生以下とする |
|
参加申込 | 支部代表に決定したチームは、参加申込書に所属支部長の承認印をとって下記期日迄に
申し込みを完了する事。申し込みのしていないチームは本大会に参加できない。 ※注意 参加申込書の正しい記入が不備のチームが多々あります。正しい記入がなされていない場合は、受付できませんのでくれぐれも間違いの無いように、注意してご提出下さい。 参加申込書はチーム責任者(チーム代表))又は支部事務局が必ず締切日(厳守)迄に、直接持参しないでEメール(支部事務局ヨリ)又はFAX(後日、原本発送の事。)にて必着するように提出の事 「FAX」で送られた場合、原本を監督会議の当日に忘れず提出すること。 ※間に合わない場合は、締切日までに大阪府少年軟式野球協会事務局まで支部事務局(ご担当者)よりご連絡下さい。 ①申込締切日 令和7年8月18日(月曜日)午前中必着《期日厳守!!》 ②申込先 〒550-0002 大阪市西区江戸堀1丁目22-25 中澤佐伯記念野球会館内 「大阪府少年軟式野球協会」宛 TEL:06-6443-7401 FAX:06-6444-3368 |
|
規則 | 2025年度版公認野球規則書及び全軟連競技者必携並びに協会の大会に関する取り決めによる。 ※全軟連規定により投手は1日60球以内とする。 試合は5回戦、1時間を過ぎて新しいイニングに入らない(時間制限を採用) ※注:監督会議(抽選会)には、必ず公認野球規則書と競技者必携を持参する事。 |
|
試合球 | 試合球は主催者が提供。 全日本軟式野球連盟公認球 マルエスボール(J号) |
|
監督会議 (抽選会) |
下記により監督会議(抽選会)を行う。 会議には必ず監督又は監督代行1名のみに限り、必ずユニフォーム着用の上、出席する事 (注:選手は絶対に来させない) ※注:但し、監督が出席出来ない時は申込書と一緒に本協会に代理人届を提出する事 (用紙は支部に送付済み) ①日時 令和7年7月24日(日)午後3時00分(受付:午後2時~) ②会場 堺市立美原文化会館5F 研修室1~5 〒587-0002 大阪府堺市美原区黒山167-1 TEL:072-363-6868 ※ <注>監督会議時の「駐車場」は役員及び審判員の指示、指定した所以外は駐車しない事 |
|
物品返還 | 監督会議(抽選会)時に前回大会の「優勝」「準優勝」チームは返還物を必ず持参する事。 前年度「優 勝」=長曽根ストロングス(松原) 前年度「準優勝」=金岡ジュニアパイレーツ(堺) |
|
参加費 | 参加チームは、10,000円の参加費を監督会議(抽選会)前の8月19日(火)までに下記の口座に振り込みを完了する事。。※振込手数料は貴チームでご負担願います。 ※注意①:振込人名義はチーム名で必ず入力して下さい。 ※注意②:領収証は監督会議(抽選会)の受付時にお渡しします。 【振込先】 三菱UFJ銀行/難波支店 普通預金口座「0432166」 口座名義「三澤 統治(ミサワ トウジ)」 |
|
表彰 | 下記の通り表彰する。 ①優勝チーム 優勝旗・優勝杯・賞 状・優勝メダル(20ヶ以内) ②準優勝チーム 準優勝杯・賞 状・準優勝メダル(20ヶ以内) ③第3位チーム 第3位楯・賞状 ※<注>優勝旗・優勝杯・準優勝杯は持ち回りとする |
|
その他 |
但し、監督は「30番」コーチは「29番・28番」主将は「10番」 |
第58回大阪府少年軟式野球大会 兼「第49回近畿少年軟式野球大会大阪府予選大会」 |
||
---|---|---|
実施要項 | ||
組み合わせ表 | ||
主催 | (一財)大阪府軟式野球連盟・大阪府少年軟式野球協会 | |
後援 | 大阪府・大阪府教育委員会・大阪市・大阪市教育委員会・(公財)大阪スポーツ協会・スポーツニッポン新聞社 | |
協賛 | 近畿労働金庫・(株)共同写真企画 | |
期日 | 令和7年7月19日(土)~8月16日(土)の土曜日・日曜日・祝日 ※予備日含む。 | |
会場 | 泉南市サザンスタジアム・住之江公園野球場・関西トランスウェイスポーツスタジアム ほか | |
参加資格 | 令和7年度「大阪府少年軟式野球協会」に登録された少年部支部代表チームとする 但し、チームの代表者・監督は20歳以上の成人(男女は問わない)で、次の年齢による 選手で編成されたチーム及び昨年の優勝・準優勝チーム(学童部)〇通常の小学生年齢層の男女 |
|
参加申込 | 支部代表に決定したチームは、参加申込書に所属支部長の承認印をとって下記期日迄に申し込みを完了する事。申し込みのしていないチームは本大会に参加できない。 ※注意 参加申込書の正しい記入が不備のチームが多々あります。正しい記入がなされていない場合は、受付致しませんのでくれぐれも間違いの無いように注意して下さい。 参加申込書はチーム責任者(又は支部事務局)が必ず締切日(厳守)迄に Eメール(支部事務局ヨリ)又はFAX(後日、原本発送の事。)にて提出の事。 ①申込締切日 令和7年6月30日(月曜日)午前中必着《期日厳守!!》 ※注:期日以降の到着分は受付できません。 ②申込先 〒550-0002 大阪市西区江戸堀1丁目22-25 中澤佐伯記念野球会館内 「大阪府少年軟式野球協会」宛 TEL:06-6443-7401 FAX:06-6444-3368 |
|
規則 | 2025年度版公認野球規則書及び全軟連競技者必携並びに協会の大会に関する取り決めによる。 ※全軟連規定により投手は1日100球以内とする。 試合は7回戦とし、1時間25分を過ぎて新しいイニングに入らない。(時間制限を採用) ※注:監督会議(抽選会)には、必ず公認野球規則書と競技者必携を持参する事。 |
|
試合球 | 全日本軟式野球連盟公認球 ナイガイベースボール(M号) 試合球は主催者が提供する。 |
|
監督会議 (抽選会) |
下記により監督会議(抽選会)を行う。 会議には必ず監督又は監督代行1名のみに限り、必ずユニフォーム着用の上、出席する事 (注:選手は絶対に来させない) ※注:但し、監督が出席出来ない時は申込書と一緒に「代理人届」を提出の事。 (用紙は支部に送付済み) ①日時 令和7年7月5日(土)午後3時00分(受付:午後2時~) ②会場 大阪市立中央会館1F「大ホール」 〒542-0082 大阪市中央区島之内2-12-31 TEL:06-6211-0630 ※ <注>監督会議場には「駐車場」がありません。公共交通機関を利用して下さい。 |
|
物品返還 | 監督会議(抽選会)時に前回大会の「優勝」「準優勝」チームは返還物を必ず持参する事。 前年度「優 勝」=門真ビックドリームス 前年度「準優勝」=竹の内ファイターズ |
|
参加費 | 参加チームは、13,000円の参加費を監督会議(抽選会)前の7月1日(火)までに下記の口座に振り込みを完了する事。。※振込手数料は貴チームでご負担願います。 ※注意①:振込人名義はチーム名で必ず入力して下さい。 ※注意②:領収証は監督会議(抽選会)の受付時にお渡しします。 【振込先】 三菱UFJ銀行/難波支店 普通預金口座「0432166」 口座名義「三澤 統治(ミサワ トウジ)」 |
|
開会式 | 開催します。開会式には「プラカード」を必ず持参する事 ①日時 令和7年7月19日(土)午後5時00分(受付:午後4時00分~) ②会場 泉南市サザンスタジアム(泉南市)《雨天の場合は中止》 ③集合 当日、午後4時30分までにユニフォーム着用の上、受付を済ませ所定の場所へ集合の事。 |
|
表彰 | 下記の通り表彰する。 ※<注>優勝旗・優勝杯・優勝楯・準優勝杯・準優勝楯は持ち回りとする。 ①優勝チーム 優勝旗・優勝杯・優勝楯・賞状・優勝メダル ②準優勝チーム 準優勝杯・準優勝楯・賞状・準優勝メダル |
|
その他 |
|
第36回大阪シティ信用金庫杯 第45回大阪府春季少年軟式野球大会 兼「第42回 全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント 大阪府予選大会」 |
||
---|---|---|
実施要項 | ||
組み合わせ表 | ||
主催 | (一財)大阪府軟式野球連盟・大阪府少年軟式野球協会 | |
後援 | 大阪府・大阪市・公益財団法人大阪スポーツ協会・市町村教育委員会・スポーツニッポン新聞社 | |
協賛 | 大阪シティ信用金庫・日本マクドナルド(株)・(株)共同写真企画 | |
期日 | 令和7年4月13日(日)~5月24日(日)の土曜日・日曜日・祝日 ※予備日含む | |
会場 | 第2ブロック(門真/寝屋川/大東/四條畷/枚方/交野/守口)、住之江公園野球場ほか | |
参加資格 | 令和7年度「大阪府少年軟式野球協会」に登録された少年部支部代表チームとする
但し、チームの代表者・監督は20歳以上の成人(男女は問わない)で、次の年齢による選手で編成されたチーム及び前回大会の優勝・準優勝チーム(少年部)等。 少年部・・・通常の中学生年齢層の男女 |
|
参加申込 | 支部代表に決定したチームは、参加申込書に所属支部長の承認印をとって下記期日迄に 申し込みを完了する事。申し込みのしていないチームは本大会に参加できない。 ※注意 参加申込書の正しい記入が不備のチームが多々あります。正しい記入がなされていない場合は、 受付致しませんのでくれぐれも間違いの無いように注意して下さい。 参加申込書はチーム責任者(又は支部事務局)が必ず締切日(厳守)迄に Eメール(支部事務局ヨリ)又はFAX(後日、原本発送の事。)にて提出の事。 ①申込締切日 令和7年3月31日(月曜日)正午までに必着。《期日厳守!!》 ※注:期日以降の到着分は受付できません。 ②申込先 〒550-0002 大阪市西区江戸堀1丁目22-25 中澤佐伯記念野球会館内 「大阪府少年軟式野球協会」宛 TEL:06-6443-7401 |
|
規則 | 2025年度版公認野球規則及び2025年度版全軟連競技者必携並びに協会の大会に関する取決めによる。 ※全軟連規定により投手の投球制限は1日100球以内とする。 試合は7回戦とし、1時間25分を過ぎて新しいイニングに入らない(時間制限を採用) ※注:監督会議(抽選会)には、必ず公認野球規則書と競技者必携を持参する事。 |
|
試合球 | 少年部・・・全日本軟式野球連盟公認球 マルエスボール(M号)。 試合球は主催者が提供する。 |
|
監督会議 (抽選会) |
下記により監督会議(抽選会)を行う。 会議(抽選会)には、ユニフォーム着用した監督(監督代行)の1名に限り、出席する事。 ※注:但し、監督が出席出来ない時は申込書と一緒に「代理人届」を提出の事。 (用紙は支部に送付済み) ①日時 令和7年4月6日(日)午後3時[時間厳守!!] (受付午後2時~開始まで) ②会場 河南町ぷくぷくドーム・ぷくホール 〒585-0011 大阪府南河内郡河南町大字寺田850 TEL:0721-93-8866 ※ <注>監督会議時の「駐車場」は役員の指示、指定した所以外は駐車しない事。 |
|
物品返還 | 監督会議(抽選会)時に前回大会の「優勝」「準優勝」チームは返還物を必ず持参する事。 | |
参加費 | 参加チームは、13,000円の参加費を監督会議の受付で納める事。 | |
開会式 | 出場チームは全員参加する事。「全軟連ロゴマーク入りのプラカードを必ず持参。」 ①日時 令和7年4月13日(日)午前9時00分(受付:午前8時00分~) ②会場 万博記念公園野球場(吹田市)《雨天の場合は中止》 ③集合 当日、午前8時30分までにユニフォーム着用の上、受付を済ませて所定の場所へ集合。 |
|
表彰 | ①優勝チーム 優勝旗・優勝杯(大阪シティ信用金庫杯)・賞状・優勝メダル(20ヶ) ②準優勝チーム 準優勝楯・準優勝杯・賞状・準優勝メダル(20ヶ) ※ <注> 優勝旗・優勝杯・準優勝楯・準優勝杯は持ち回りとする。 |
|
その他 |
|
© 大阪府少年軟式野球協会